コンボルブルス
花言葉 絆、縁
episode
属名は、ラテン語の「convolvere(絡む)」に由来します。
一般名 :コンボルブルス
別名 :サンシキヒルガオ/サンシキアサガオ(いずれもトリコロル)
原産地 :アジア・北アフリカ・地中海沿岸
植物分類 :多年草または常緑半低木
草丈 :5〜60cm
耐寒温度 :0 ℃
耐暑性 :強いが、蒸れに注意
日照 :3月下旬〜11月中旬の生育期は、戸外の直射日光下
越冬中は室内の日当たり(暖地なら戸外で霜よけ)
利用方法 :小〜中鉢、花壇
花期 :5月〜9月
種まき :早春。(日本では通常5月中旬頃)
●特徴及び栽培のポイント
青または桃色で中心部が黄白色のかわいらしい花を次々と咲かせる匍匐性の植物で、夏の花壇や鉢花に適します。
暑さに強く,寒さには強くありません。
過湿を嫌い、むしろ、日当たり,風通しの良いところを好み,日当たりがよければ、たくさん花をさかせます。
春から夏は生育が旺盛なので,薄めの液肥を月に1〜2回施すとよいようです。
冬越しは,室内の明るい場所で管理するします。
夏か秋にさし芽で増やせます。植え替えは春に行います。
サンシキヒルガオやセイヨウヒルガオの仲間ですが、単にコンボルブスといえばこの種を指します。時にアメリカンブルーの名で呼びますが、この名はエボルブスの方が一般的です。
日当たりの良いところだと、たくさんの花を咲かせてくれます。
★★★
ようこそ、言葉の花屋、言葉の生花へ
http://d.hatena.ne.jp/tubuyakiogata/20100911/1284206884
花に色があるのはどうして?
http://d.hatena.ne.jp/tubuyakiogata/20100912/1284293074
http://d.hatena.ne.jp/tubuyakiogata/searchdiary?word=%2A%5B%B2%D6%B8%C0%CD%D5%5D
★★★呟き尾形のホームページ 白い時計塔のある村の更新情報
さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/
今回は、占いを非科学的だと思われる方へ メールマガジン占いが非科学的だと思う方へ 第107回 小惑星 キロン 1を更新しました。
次に、呟き堂、呟き堂blog版、仮面ライダーカブト DVDを更新しました。
★★★ 呟き尾形のサイト リンク集
呟き尾形の雑記帳
http://son.cocolog-nifty.com/tetugaku/
雑多なことが書いてあるblogです。
呟き尾形の本棚
http://plaza.rakuten.co.jp/tubuyakiogata/
本や名言の紹介をしています。
みんなで哲学を語ろう
http://etphp.hp.infoseek.co.jp/index.html
お気楽、ご気楽、コンビニ哲学をコンセプトにしたMLです。
呟き尾形の占いの話
http://blog.livedoor.jp/tubuyaki1/
いろいろ占いについて調べて記事にしているblogです。
みなオク創作ノート
http://son.cocolog-nifty.com/etp_pb/
みんなで贈れる本を作ろうというプロジェクトのblogです。
(有)尾形園芸のサイト
http://ogataengei.web.infoseek.co.jp/
花図鑑などがあります。
呟き尾形のメールマガジンのバンクナンバーblog
http://son.cocolog-nifty.com/backnumber/
呟き尾形の発行しているメールマガジンのバックナンバーを掲載しているblogです。
呟き尾形の自転
http://wiki.livedoor.jp/tubuyaki1/
私的資料的サイトです。
呟き尾形の今の政治に物申す
http://blogs.yahoo.co.jp/tubuyaki_o
政治についていろいろ呟いています。
呟き尾形の花紀行
花の性質や育て方、画像などをアップしているblogです。
呟き尾形の哲学手記
http://blog.so-net.ne.jp/tetugaku/
哲学をキーワードに更新しているblogです
直売花紀行
花を生産している直売所のblogです
名言の鐘
http://maximbell.blog19.fc2.com/
呟き尾形の名言集のバックナンバーです。
呟き堂
http://son.cocolog-nifty.com/tubuyakidou/
ホビー、ゲーム、本、DVDなどを陳列しています。
Σ( ̄□ ̄;) (?ロ?ノ)ノ (◎-◎) (゜◇゜)〜ガーン