関東大震災記念日

関東大震災記念日
 9月1日は、関東大震災記念日です。
 1923(大正12)年9月1日午前11時58分、関東大震災が発生したことに由来します。
 マグニチュードは7.9で、震度6の大地震でした。
 震度は震度6で、地震の発生時刻が昼食の時間帯と重なったことから、東京では150箇所以上から火災が起こりました。折りしも能登半島付近に位置していた台風により関東地方全域では突風が吹き荒れており、火災旋風を引き起こしながら3日間に渡って燃え広がったそうです。
 家屋の全半壊25万戸以上、焼失家屋44万戸以上、津波による流失家屋868戸、死傷者20万人以上、行方不明者4万人以上という甚大な被害をもたらしました。
 津波による被害は、太平洋沿岸の相模湾沿岸部と房総半島沿岸部で高さ10m以上の津波が記録されました。山崩れ、崖崩れ、それに伴なう土石流による家屋の流失、埋没の被害は、神奈川県の山間部から西部下流域にかけて発生。列車が駅舎とホームもろとも土石流により海中に転落し、百人以上の死者を出しました。
 電信電話・汽車電車・ガス・水道・電灯すべて停止し、経済諸機関が麻痺、新聞の発行不能、流言蜚語乱れ飛び大混乱しました。翌2日には東京市ほか5郡に戒厳令が出されるそうです。
 ちょうど昼食準備の時間だったため、地震の後に大火災が発生し、被害がさらに大きくなったそうです。
 震源地は、伊豆大島付近、相模湾北西部の相模トラフで、海溝型大地震だったそうです。
 地震以後も気象観測を続けた東京の中央気象台によれば、1日の21時頃から異常な高温を観測、翌2日未明には最高気温46.4度を観測しました。
 最近の研究で言われる地震後の異常気象だといえるでしょう。
 震災の被害の大きさから、一時は遷都も検討されたそうですが、候補地には姫路や京城(現在のソウル)などが挙げられていたそうです。
 「防災の日」は、この震災を教訓として防災意識を高めるために、昭和35年(1960)に制定されました。この頃に台風の襲来があることも制定の理由の一つです。制定の前年には、伊勢湾台風が襲来しています。
 この日「関東大震災記念日」として、墨田区本所被服廠跡の震災記念慰霊塔など、各被災地で慰霊祭が行われます。

★★★呟き尾形のホームページ 白い時計塔のある村の更新情報
 さて、ここからはホームページ更新情報です。
http://homepage2.nifty.com/SON/
 今回は、WRPG、プエルギガス年代記 、オープニング、NPCリプレイ を更新しました。
 次に、エッセイ、マグニチュードπ、息子の地震体験を追加しました。

 次に、占いを非科学的だと思われる方へ、メールマガジン占いを非科学的だと思われる方へ、第116回 反証可能性とはどんなものか? を追加しました。
 次に、エッセイ、呟き尾形の怪獣大好き、チャンドラーを追加しました。